2012年03月06日

AWSでAmazon Linuxを起動したらやること(タイムゾーンの設定)

Amazon EC2 でAmazon Linuxを起動すると、デフォルトでタイムゾーンがEDT(Eastern Daylight Saving Time: 米国東部夏時間)になっている。

このため、タイムゾーンを日本に変更する必要がある。

/usr/share/zoninfo/Japan を /etc/localtime にコピーすればOK


[ec2-user@ip-10-146-21-37 /]$ date
Mon Mar 5 16:44:45 UTC 2012
[ec2-user@ip-10-146-21-37 /]$ sudo cp /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
[ec2-user@ip-10-146-21-37 /]$ date
Tue Mar 6 01:45:17 JST 2012
[ec2-user@ip-10-146-21-37 /]$


FedoraでもCentOSでも修正方法は一緒。
ラベル:Linux AWS
posted by 萬識楽 at 01:50| Comment(0) | Linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。